ウルトラマンタロウ『ウルトラマンの愛した日本』に対する疑問

1960年代に地球に初めてやってきたときから現在に至るまで、ずっと日本を守り続けてきたウルトラマン。大阪万博、石油危機、公害、登校拒否……と、日本の社会の盛衰を知る異星人のひとりであるウルトラマンタロウによる著書です。

本書は、ウルトラ兄弟の活躍を思い出しながら、同時に、その時代における日本の状況を解説するという内容になっています。

どのような歴史を経て今の日本という社会がつくられてきたのか。もちろん、学校で習ったり、本やテレビで観たり、あるいは実際に体験したりして、すで知っていることではありますが、あらためて振りかえることで、現代を考え直すよいきっかけになるとは思います。

タロウでよかったのか?

ただ、この本を開く前から疑問がありました。

〈なぜタロウなのか?〉

もっと適任者はいなかったのだろうか? 私もあっちの星のことに詳しくはありませんが、たとえば、モロボシ・ダン(ウルトラセブン)とかのほうがよかったのでは?

たしかに、ウルトラマンたちの熱い戦いと、日本の時代状況を重ね合わせるという着眼点は興味深いのですが、しかしふたつが必ずしもリンクしているわけではなく、「だから、なんなの?」と思ってしまうのも事実です。

タロウもずっと日本にいたわけではなく、この本で述べていることのほとんどは、「アーカイブで観た」とのこと。

それでは、知識の吸収の仕方が私たちと大差なく、わざわざ上目線で「日本」を語っていただく必要はない。そう思ってしまいます。

藤子・F・不二雄「征地球論」のように

著者がウルトラマンタロウ、つまり地球人でないと聞いて期待したのは、藤子・F・不二雄「征地球論」のような内容でした。

この作品は、地球の征服を目論む異星人が、人間についていろいろ調べていくうちに、わけがわからなくなっていく、というお話です。

Sei tikyuu ron 01
Sei tikyuu ron 02

異星人というまさしく〈客観的〉な目から私たちの社会・文化を見るとどう見えるのか。そんな興味深い議論が展開していきます。藤子・F・不二雄による傑作のひとつです。

タロウも、私たちと同じ視点ではなく、異星人の目から「日本」を語ってほしかったという気がします。

ともすると、内容がイデオロギーというか“政治色”を帯びてしまう危険性もあるのですが、そのほうがおもしろいし、著者がウルトラマンであれば、誰も文句は言わないでしょう。

……ついでに言えば、私が生まれた時代のウルトラマンはタロウではなく、レオとアストラなんだよね。

タロウも嫌いではないけど、ほかのウルトラマンが書いていたらもっと違っていたかも(あるいは、書くのはタロウで、誰かに知恵を貸してもらってもよかったのでは?)。そこが残念なポイントです。

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

フリーランスのライター・編集者。インタビューや取材を中心とした記事の執筆や書籍制作を手がけており、映画監督・ミュージシャン・声優・アイドル・アナウンサーなど、さまざまな分野の〈人〉へインタビュー経験を持つ。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉はフリーランス ライター・米田政行のユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

好評シリーズ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』は間違ってないけど正解じゃない

  2. 『呪詛』の“呪いの仕掛け”は虚仮威しだが新たな恐怖を得られる

  3. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

  1. アニメとは一味ちがう映像体験★アニソンのミュージックビデオ・セレクション

  2. 『呪詛』の“呪いの仕掛け”は虚仮威しだが新たな恐怖を得られる

  3. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

TOP
CLOSE