【復旧】コメントができるようになりました。永らくご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
映画『バイオハザードV』がなぜか傑作に思えてくる3つの着眼点
時間がない場合はスルーでOK
[1]ここは作品レビューのブログである[2]「バイオハザード」という名のつく作品は見過ごせない──といった理由で、期待せずに鑑賞してみた。案の定だ。苦しい。さすがの当ブログでも、これはかばいきれない。
ここで、映画の悪口を書き連ねることもできる。しかし、レンタルで観た作品だから、経済的被害は少ない。それに、欠点をあげつらうのは当ブログの方針に反する。文句があっても、わざわざ記事としてアップする必要はないのだ。
どんな作品にも、よい点は必ずある。その方針で当ブログは運営している。だから、探してみる。この作品の評価すべきポイントを。
[着眼点1]アクションシーン(死亡シーン)にひと工夫
アクションや銃撃シーンは、“腐ってもハリウッド”で、それなりに魅せる。アメリカ映画なら当たり前ではあるが、深く考えなければ、そこそこ堪能できる。
とくに終盤あたりのキャラクターの死亡シーンは、ひと工夫してある。これはオリジナリティがあるといえるのではないか。
ラストの格闘シーンにはぜひ注目したい。
[着眼点2]かりそめの幸福という哀愁
この映画の設定では、ウィルスが蔓延し、世界はとっくに崩壊している。
今回のおもな舞台はアンブレラ社の施設内だ。ここで主人公アリスは、“夢”を見せられる。まだ世界が平和だった頃の記憶。夫や娘と幸せに暮らしていた頃の情景が目の前に広がる。
しかし、その生活はゾンビの出現によって一変。かりそめの幸福ははかなくも崩れ去ってしまう。
そんな事態に直面したアリスの心情。どれだけ哀しみが深かったか。
彼女に感情移入することで、少しはこの作品に深みを与えることができるだろう。
[着原点3]「バイオ」のキャラクターが日本語で話す
これは日本語吹き替え版に限定した話だ。ゲームでおなじみのキャラクターが日本語で話す。これは、吹き替え派としては嬉しい。各キャラクターの配役を見てみよう。
ジル=バレンタイン → 湯屋敦子
まったく問題ない。というより、これ以外のキャスティングは考えられない。
エイダ=ウォン → 岡本麻弥
なんか違う。岡本氏は(映画には登場しない)アシュリーやシェリーなど、小娘(じゃじゃ馬)のイメージだ。
アルバート=ウェスカー → 立木文彦
これもイメージが違う。ウェスカーは個人的には小杉十郎太さん、置鮎龍太郎さん、簗田清之さんあたりをキャスティングしたい。立木さんは強いて言えばバリーがいいと思う。
レオン=S=ケネディ → 宮内敦士
バリー=バートン → 金光宣明
この2人はゲームのイメージとまったく違う。だが、今回の映画に限って言えば違和感はない。それは、両者が単なる脇役に成り下がっているからだ。たとえば、レオンは順当にいけば森川智之さんになるが、森川さんは主役級なので、本作にはふさわしくない。
ゲームの『バイオハザード6』には日本語版が搭載されていない。だから、映画の吹き替え版をその代わりとするしかない。しかし、本作のキャスティングはお世辞にも良いとはいえない。
ただし、主人公アリス(ミラ=ジョヴォビッチ)の本田貴子さん、ゲストキャラの朴璐美さんは、すばらしい。だから、この映画の吹き替え版にも魅力はあることを付け加えておきたい。
上の3要素がかみ合っていれば傑作の可能性があった
最初に述べたように、貴重な時間を割いてまで鑑賞する必要はない。上記のように、断片的には魅力的な要素が転がってはいる。けれども、それがうまく絡み合っていない。
たとえば、ジルは前作のラストで敵側にまわってしまっている。それをいつどのように奪還するかが、今作の大きな見せ場になったはずだ。でも、制作者はその重要性に気づいていない。簡単にいえば、脚本の練り込みが足りない。
それでも、当ブログのように「見ざるを得ない」「怖いもの見たさ」「つまらないとわかっているのについ見ちゃうというマゾヒズム」という理由で本作品を観賞する人も、中にはいるだろう。
今回のエントリーはそんなあなたにお贈りする。
コメント