酒井順子『着ればわかる!』でなにがわかる!?

酒井順子さんはぼくの好きな書き手のひとりなので、その名を見かけたら、つい手に取ってしまいます。

本作は、酒井さんがセーラー服、自衛隊、宝塚、巫女なんかの格好をするというもの。まあ、とどのつまり「コスプレ」です。

といっても、その“コスプレ”をしたグラビア写真が載っているわけではなく(実際に着たという「証拠写真」は巻末に掲載)、それぞれの衣装の〈真実〉に迫る内容となっています。

そもそも軍服だったというハードな出自を持つ上半身に、ちょっと風が吹けばすぐにめくりあがるプリーツスカートの下半身という、組み合せの妙。胸のスカーフは、女学生の清純さや貞操といったものを守るために結ばれているようなものでありながら、ちょっとひっぱればすぐに解けてしまいそうなものでもある。そしてキリッとした紺と白の配色なのに、胸の部分だけが無防備だったり、腹がチラ見えしたり……と、もしそれがテクニックだとしたら功名すぎると言ってもいいでしょう。

いや〜、こんな露骨なこと、ぼくみたいなオッサンが書いたらただの変態だしキモイだけですが、有名な女性ライターが書いた文だと、「ふむふむ」とうなずきながら、安心して読んでいけるのがポイントです──いや、おっさんだと、そもそもセーラー服を着ることすら難しい(やってやれないことはないけど、意味が違ってしまう)。

もちろん、こんなふうに、ことごとく“エロ”い分析をしているのでなく、それぞれの職業について、衣装の着方のほか、心構えや業務上のテクニックなども語られており、“職業覗き見”的なおもしろさもあるわけです。

酒井さんの著作が好きな人はもちろん、そうでない人もぜひ一度ご覧いただきたい一冊です。

ぎゃふん工房(米田政行)

瑞乃書房株式会社 代表取締役。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉は瑞乃書房株式会社 代表取締役 米田政行のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

ポッドキャスト
最近の記事
おすすめ記事
  1. 『死霊のはらわた ライジング』で暴れまくる〈死霊〉の真の目的とは?【ポッドキャスト+テキスト】

  2. 『ブロークン レイジ』を満喫するためのマインドチェンジ法【ポッドキャスト+テキスト】

  3. 人生を彩る映画・小説・アニメのきらめきフレーズで癒やされる

  1. 神田神保町〈猫の本棚〉で ぎゃふん工房のZINEを販売!

  2. 〈フェイクドキュメンタリーQ〉の「フェイク」は「ニセモノ」ではない

  3. 『呪詛』の“呪いの仕掛け”は虚仮威しだが新たな恐怖を得られる

TOP
CLOSE