〈アメリカの敏腕弁護士〉と〈日本の山ガール中学生〉から学ぶ幸せの法則

理想の生活は〈目的〉なのか〈手段〉なのか?

アメリカの敏腕弁護士は理想の生活をしているか?

まずは、S氏にご登場いただこう。

彼は、アメリカ・マンハッタンにある大手法律事務所に勤めている。事務所は有名な大企業を何社も顧客として抱え、とてつもない利益を上げている。弁護士やパラリーガル(アシスタント)も大勢所属しており、広々としたオフィスは、事務所の羽振りの良さを象徴している。

S氏は自他ともに認める敏腕弁護士で、事務所の開所当初から所長の右腕として仕事に励んでいる。手がける訴訟は負け知らず。その働きぶりが評価され、ほどなくしてシニア・パートナーに昇進した。

事務所の稼ぎ頭であるS氏の収入はどれほどのものか? 具体的な金額はつまびらかではないが、とある事情でまとまった資金が必要になったとき、ポンと数百万ドルをキャッシュで用意したこともある。年収は推して知るべしだ。

もちろん、S氏のオフィスは個室。所長の次に広い部屋をあてがわれている。壁一面にしつらえた棚には、趣味で集めたアナログレコードがビッシリとおさめられている。窓際には有名な選手のサインが入ったバスケットボールのコレクション。壁には絵画が飾られ、デスクの引き出しには、一杯るための酒とグラスがしまわれている。

当然のように、S氏の自宅も豪勢そのもの。

窓からはマンハッタンの夜景を望み、バーカウンターで酒を注いだら、暖炉の前に置いたソファでくつろぐ。自宅のゴージャスぶりは、後輩の弁護士が自分の結婚パーティの会場として提供してもらうほどだ。

S氏は、絵に描いたような“勝ち組”であり、ビジネスパーソンがめざすひとつの理想といえるかもしれない。

しかしながら──。

ここでいう「理想」とは、あくまで表面的なもの。仕事ぶり、オフィス、自宅、収入。いずれも他人が外から観察できる事柄だ。

S氏の内面はどうか?

大企業の顧問弁護士だから、日ごろから人間の醜さを目の当たりにしている。証拠の捏造、役員の権力争い、ライバルへの嫉妬。

訴訟になれば、人間の持つ負の部分が一挙に吹き出す。S氏はプロフェッショナルだから、仕事として割り切ってはいるだろう。しかし、無意識のうちに精神は蝕まれているようだ。

S氏自身も、事務所の同僚や後輩から負の感情をぶつけられることがある。仲間の羨望や嫉み、誤解、すれちがいといったトラブルと無縁ではいられない。

「オレはプロだから」と虚勢を張っても、自分の心は誤魔化せない。実際、S氏はパニック症候群に襲われ、業務不能に陥ってしまったこともある。

S氏は、大手弁護士事務所の敏腕弁護士として、地位も名誉も、そしてお金も手に入れた。しかし、心の平穏は彼のもとに訪れていない。

アメリカの敏腕弁護士より日本の女子中学生のほうが幸せ

今度は、日本に住む中学2年生の女の子、Kさんにスポット当てる。

Kさんの趣味は山登り。山で偶然知り合った友だちと頻繁に登山を楽しんでいる。

自宅は2階建ての木造アパートだ。畳の敷かれた和室には、小さなテレビとちゃぶ台が置かれている。浴室にはバランス釜と呼ばれる風呂釜。両親は共働きのため、Kさんは自宅でひとりで過ごすことが多く、食事もみずから用意したりする。

Kさんはスマホを持っておらず、連絡には自宅の黒電話を使う。友だちと遊びに出かけるときは、使い捨てのフィルムカメラを持っていく。

“貧乏”とまではいかないまでも、かなりつつましい生活をしている様子だ。

一方で、Kさんは成績が優秀で博識。料理も得意で、友だちにふるまうこともしばしば。登山では、富士山の頂上までなんなく登ってしまうほど、体力と技術にも恵まれている(一緒に登った友だちは途中でリタイアしてしまった)

家族の仲もよい。

Kさんの誕生日の出来事。Kさんは押し入れで、お母さんが隠していた誕生日プレゼントを見つけてしまう。いけないと思いつつも、箱を開けてみると、そこには前から欲しかった登山靴が。お母さんは、Kさんの何気ない一言をしっかり覚えていてくれたのだ。

Kさんは想いを抑えきれずに、早速試着。サイズもぴったりで履き心地も申し分ない。Kさんはそのまま外へ出て、遠出をしてしまったのだった。

ここで種明かしをしよう。S氏とKさんは実在の人物ではない。S氏はアメリカのテレビドラマ『SUITS/スーツ』の主人公ハーヴィー=スペクター氏。Kさんは『ヤマノススメ』のここなさんだ。

『SUITS/スーツ』のハーヴィー=スペクター氏の自宅。高級ホテルのスイートルームのような部屋だ。
©2013 Universal Studios. All Rights Reserved.
『ヤマノススメ』のここなさん(左)の自宅。庶民的なアパートでつつましやかに暮している。
©しろ/アース・スター エンターテイメント/『ヤマノススメ』製作委員会

ハーヴィー氏とここなさん。どちらが〈幸福〉だろう?

お金と、それによってもたらされる生活は、〈スタイル〉だ。われわれは往々にして、よりよい〈型〉を実現しようと奮闘してしまう。しかしながら、ほんとうに目を向けるべきなのは、自分の〈感情〉だ。

〈型〉によって、よい〈感情〉(「幸福感」といってもよいだろう)が得られるなら、その〈型〉の獲得をめざすのも悪くない。だが、いくら〈型〉が整っていても、よい〈感情〉が得られるとはかぎらない。

敏腕弁護士の高収入という〈型〉を持っていても、よい〈感情〉を持てなければ意味がない。安いアパート暮らしという〈型〉であっても、それによってよい〈感情〉が生まれるなら、その〈型〉のほうが〈幸福〉ともいえる。

〈型〉はあくまで〈手段〉にすぎない。〈感情〉こそが人生の〈目的〉であるはずだ。

人生の〈手段〉と〈目的〉をとりちがえるところから、不幸は始まっている。

ぎゃふん工房がつくるZINE『Gyahun(ぎゃふん)』無料配布中

この記事は、『Gyahun⑬ 生涯現役 5つのヒント』に掲載された内容を再構成したものです。

もし『Gyahun(ぎゃふん)』にご興味をお持ちになりましたら、最新号とバックナンバー(在庫のあるもの)をセットにして無料でご提供いたします。くわしくはオフィシャル・サイトをご覧ください。

『Gyahun(ぎゃふん)』オフィシャル・サイト

人生の目標を立てるなら『みなみけ』南夏奈の思想をお手本に

「時間とお金のどちらが大切か」その答えを僕たちはすでに知っている

関連記事

  1. 人生が学べるアニメ

    人生に行き詰まった40代が観たい最新アニメ7選

    いまあなたは人生に行き詰まりを感じていないか? もっとラクに生きていきたい…

  2. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する…

    前回から引き続き『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を考察していこう。前回は以…

  3. 『ぎゃふん10』メイン

    人生を哲学したいあなたへ!リトルマガジン『ぎゃふ…

    最近、よく考えていない。そのせいで人生に行き詰まっている気がする。生…

  4. 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の謎を徹底的に解…

    「我らの願いはすでにかなった」「よい 全てこれでよい」『シン・エヴ…

  5. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する…

    『新劇場版』の謎解きも、いよいよ最終段階……いや「概括の段階」に入った。…

  6. 自分には無理と思っても『マリア様がみてる』祐巳様…

    「誌面がマンネリ化しているので、なにか新しい企画を考えてほしい」と依頼され…

  7. アニメ版『ジョジョの奇妙な冒険』

    アニメ『ジョジョ』(第3部)は原作の完全移植だが…

    アニメ版『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』(第3部)は、…

  8. 『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』

    『ジョジョ(第4部)』はアニメ化に向かないと思っ…

    テレビアニメ版『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(第4部)』は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ぎゃふん工房とは……?

Gyahun工房のアイコン

〈ぎゃふん工房〉は、フリーランス ライター ユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。

このサイトは、収益を目的とせず、みなさんといっしょにさまざまなジャンルの作品を楽しむために制作しています。

プロフィール

『天使の街』ミュージックビデオ

最近の記事

PAGE TOP