『バイオハザード ダムネーション』をとりあえず観ておいてよかった

ほんとうに「今そこにある」実在感はゲーム以上だ。

『バイオハザード』のCGアニメーション第2弾。前作『バイオハザード ディジェネレーション』は、駄作とまでは言わないまでも、なんとも締まらない出来栄えではあった。だから、期待はしていなかった。本来ならスルーしたまま一生を終えても後悔はなかった。とはいえ、いちおう曲がりなりにも『バイオハザード』である。チェックしないわけにはいかない。

だが──。

天は我に味方した。アタリだった。明らかに前作よりおもしろい。

[良い1]退廃した東欧の空気を再現

いまさらちょっとばかりCGのクォリティが上がったところで驚かない。こちとら最新技術を駆使したゲームをプレイしている身だ。

それでも今作の画面づくりには目をみはるものがある。単純に技術が向上したとかではない。この物語の舞台を東欧の退廃した街としたところに勝因がある。

ほんとうに「今そこにある」実在感はゲーム以上だ。

[良い2]あえてディフォルメしたアクション

上記のように、見た目はとことんリアリティを追究している。しかし、それとは対照的に、キャラクターの「動き」は、あえてリアルを捨て、ディフォルメを施している。

これによって得られるのは、生理的快楽だ。つまり見ていて「気持ちいい」。

とくにエイダと大統領の女同士でくりひろげられる“殺陣”のシーンは秀逸。実写では再現できない、まさに理想の格闘シーンが展開する。これぞ見たかった映画だと素直に思わせる。

[悪い?]ストーリーがつまらない

ここまで素敵な画面が展開するなら、ストーリーなどどうでもよい。そんな考え方もあるだろう。そもそも原作のゲームの物語そのものが大したことない。だから、原作を踏襲したということもできよう。

いまいち物語の行く末が気になったりワクワクしたりしない。そういう意味ではゲームのほうがまだマシという気もする。

やはりゲーム中に挿入されるムービーシーンではなく、ひとつの映画なのだから、もう少し脚本に力を入れてもよかったのではないか。

ベタでいい。絵に描いたような“らぶろまんす”なんかでいい。むしろ「ベタ」すぎるくらいのほうがCGが活きる。そんな気がする。

まあ、じょぼびっちのよりマシだけどね。

いや、じょぼびっちに罪はないけど、ハリウッド製のヤツより全然マシで、今作は原作ゲームの制作者の面目躍如といえる。

©2012カプコン / バイオハザードCG2製作委員会

AKB48「恋するフォーチュンクッキー」を聴くのは今ジャナイでしょ

バケモノ退治は〈でもんず〉におまかせ!【天使の街・世界観の紹介2】

関連記事

  1. 『サイコブレイク2』

    『サイコブレイク2』は“ゲームの下手な人”がプレ…

    評価が真っ二つに分かれたホラーゲーム『サイコブレイク』。『サイコブレイク2…

  2. 『サイコブレイク ザ・アサインメント』のイメージ

    『サイコブレイク ザ・アサインメント』は主人公が…

    『サイコブレイク ザ・アサインメント』は、『サイコブレイク』のダウンロード…

  3. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する…

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、ご存知のとおりストーリーや設定に謎の多い作…

  4. 『闇動画』

    ホラーマニアが震えた『闇動画』の最恐エピソード1…

    『闇動画』は、巷にはびこる実話系〈心霊・オカルト〉映像作品の中で、『ほんと…

  5. 高橋葉介『ヘビ女はじめました』の〈単刀直入ホラー…

    〈単刀直入〉という言葉があります。「前置きになしにいきなり本題に入る」という…

  6. 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の謎を徹底的に解…

    「我らの願いはすでにかなった」「よい 全てこれでよい」『シン・エヴ…

  7. 『シン・ゴジラ』

    『シン・ゴジラ』は9条信者も非信者も両方OK!

    「怪獣が日本を襲う」。『シン・ゴジラ』は、ただそれだけの映画だ。にもかかわら…

  8. 『ザ・コンセクエンス』

    『サイコブレイク ザ・コンセクエンス』で装置に接…

    『サイコブレイク ザ・コンセクエンス』は、『サイコブレイク』のダウンロード…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房とは……?

Gyahun工房のアイコン

〈ぎゃふん工房〉は、フリーランス ライター ユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。

このサイトは、収益を目的とせず、みなさんといっしょにさまざまなジャンルの作品を楽しむために制作しています。

プロフィール

『天使の街』ミュージックビデオ

最近の記事

PAGE TOP