黒沢清+蓮實重彦『東京から 現代アメリカ映画談義』のピンボケ感

映画

黒沢清と蓮實重彦の“師弟対談”で、まあこれほどの映画のプロ(いいかえれば「映画マニア」)が語っているのだから、さぞかし難解な内容なんだろうと思っていたら、わりとすんなりと読み進めることができました。副題にあるように、イーストウッド、スピルバーグ、タランティーノの映画が好きな人であれば気軽に楽しめる本です。

ただ、やはり“映画マニア”の本だけあって、私にはついていけないところもありました。

たとえば、タランティーノの『ジャッキー・ブラウン』について述べた部分。

蓮實 さきほど、タランティーノの過去の時間のインサートがかなり思いつきでいい加減だと言いましたけど、『ジャッキー・ブラウン』の現金すりかえ事件なども、並行的に起こる事件の時刻を画面に表示しないと、見ているだけでは前後関係がわからなくなってしまう。

というふうにタランティーノの欠点をふたりで語り合っていきます。ところが──。

蓮實 ただ、私はいろいろと文句を言いつつもいまだにタランティーノのファンなんです(笑)。スピルバーグも腰を据えて見ているけれど、ファンだとは言えない。タランティーノだと、実は『ジャッキー・ブラウン』が非常に好きなんです。

なんだよ先生、結局好きなんじゃないかよ! ……と、思わずツッコミを入れてたくなってしまい、なかなか文章に集中できないということがありました。

まあ、そこは“映画のプロ”だから、ただ「好き」と言っているだけでは「キモイ」のかもしれません。

この記事のタイトルの「ピンボケ感」というのは、著者の先生たちと読者である私とがシンクロできない部分があった、というだけで、もちろん、この本の内容を酷評したものではないことは、いちおう最後にお断りしておきます。

ぎゃふん工房(米田政行)

瑞乃書房株式会社 代表取締役。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉は瑞乃書房株式会社 代表取締役 米田政行のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

ポッドキャスト
最近の記事
おすすめ記事
  1. 『SILENT HILL 2』リメイク版であなたの悪夢が現実になる【ポッドキャスト+テキスト】

  2. 『死霊のはらわた ライジング』で暴れまくる〈死霊〉の真の目的とは?【ポッドキャスト+テキスト】

  3. 『ブロークン レイジ』を満喫するためのマインドチェンジ法【ポッドキャスト+テキスト】

  1. ゲーム実況姉妹がカフェを開いちゃった理由【インタビュー:鼻炎姉妹】

  2. 『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』は間違ってないけど正解じゃない

  3. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

TOP
CLOSE