『シドニアの騎士』の〈シドニア〉で暮らす人たちから学べること

アニメ

宇宙船〈シドニア〉で暮らす人々が巨大ロボットを操り〈奇居子ガウナ〉と呼ばれる巨大な生命体と戦うアニメ作品。

傑作である。なぜこんなにも面白いのか。それは、〈シドニア〉で暮らす人々が、われわれの“生きるべき道”を指し示しているからだ。

画と音と物語が超一級のクォリティー

シドニアの騎士

まず、一見してはっきりとわかるのが、映像の質の高さだ。

複雑なパーツで構成されたロボットが俊敏に飛びまわる。敵〈奇居子〉から無数の触手が縦横無尽に伸び、その肉体を構成する粒子が無秩序に浮遊する。

尋常でない緻密さを持った画面が全編にわたり展開するのだ。

これらは、伝統的なアニメ制作の手法である〈手描き〉の代わりに、CGを用いているからこそ実現できた映像だ。

登場人物もCGで描かれている。ともすれば無機質なキャラクターが動きまわるだけの作品になりがちだ。しかし本作には、血の通っていないモノは登場しない。いずれも温かみと愛嬌のあるモノばかりだ。

映像だけではない。

ロボットが宇宙空間を駆ける音。密閉されたコックピットで操縦士が発するうめきの声。巨大な宇宙船が重力をかけて旋回する軋み。

音響設計もテレビアニメの最高水準に達している。

もちろん、視聴者を画面に釘付けにする脚本や演出も超一級だ。

人々は〈息苦しさ〉に耐えている

シドニアの騎士

そんな卓越した技術力で表現されているのは、ひとことで言えば〈息苦しさ〉だ。

そもそも主人公が乗っているロボットの操縦席からして狭苦しい。舞台は宇宙空間であるから、空気がなくなり死へ直結することへの恐怖もある。

主人公たちが暮らす宇宙船〈シドニア〉は、街が丸ごとひとつ入っているような巨大なものだ。しかし、人工物には違いないから、地球上の街ほど盤石なものではない。ちょっとした不具合が発生するだけで、人々の生命を脅かしてしまう。

しかし、本作が持つ〈息苦しさ〉は、そういった物理的なものばかりではない。

〈シドニア〉は、つねに〈奇居子〉に襲われる危険にさらされている。たとえ〈シドニア〉そのものが攻撃されなくても、敵を発見したら、殲滅に向かわなければならない。

その戦いに駆り出されるのが、ロボットのパイロットである主人公たちだ。この〈シドニア〉においては、敵を倒すことだけが彼・彼女たちの存在意義。人としての“尊厳”も“人権”もない。敵と戦うロボットの“部品”のひとつに過ぎないのだ。

〈奇居子〉との戦いによって何人もの戦死者が出る。その重い事実さえも、指令室の巨大モニターの表示で表わされるのみ。

主人公たちの置かれた境遇に、観ている者は〈息苦しさ〉を感じてしまうのだ。

この日本にも〈奇居子〉の脅威がある?

シドニアの騎士

なぜわれわれも〈息苦しさ〉を覚えるのか。それは、主人公たちに自分の姿を重ね合わせるからだ。なぜ、同一視してしまう?

本作は、主人公たちが戦闘機を駆る話なので、〈戦争〉を描いているように、一見、思える。それを象徴するように、“平和主義者”のような集団が「戦争反対!」などと叫ぶ場面が(揶揄的に)挟み込まれたりする。作品の主題歌も軍歌をイメージしたものだ。

つまり、主人公たちのまわりにあるのは〈軍事的脅威〉。そして、この日本で暮らすわれわれにも、まさに〈軍事的脅威〉が迫っていることに気づかされる。これが〈息苦しさ〉の正体。

と言いたいところだが──。

たしかに〈奇居子=敵国〉のような等式を考えれば、上記のように解釈できる。だが、当ブログはその見方を採用しない。

そもそも〈奇居子〉は人知を超えた存在で、いったい何なのかまったくわからない。いつどこからどうやって襲ってくるのか見当もつかない。となると、敵国の軍隊というよりは、地震や火山の噴火などの自然災害のようなもの、といったほうが実態に近い。日本で生活する者としてはなおさらだ。

原発が爆発し、放射性物質がばらまかれ、汚染水は垂れ流し。地震や火山噴火もいつ起こっても不思議ではない。そんな脅威が現実に存在する日本で生きている身としては、本作の主人公たちの〈息苦しさ〉に同調せざるをえないわけだ。

息苦しくても生きなければならない

シドニアの騎士

そして、本作の真骨頂はこの〈息苦しさ〉の先にある。

観ている者が感じる苦痛とは裏腹に、劇中の人物たちは、けっして辛そうにはしていない。

仲間と一緒に食事をする。会話を楽しむ。綺麗な景色を眺める。そんな当たり前の〈生〉を満喫している。

そして──。

本作の登場人物は、クローン人間であったり、光合成が出来たり、男性でも女性でもない中性であったりと、人によって個人差が大きい。しかし、そのことが差別の原因になったり、争いの種になったりはしない。自分と他人との違いはその人の“個性”として受け入れ尊重し合っているのだ。

挙句の果てには、敵であるはずの〈奇居子〉から作られた巨大生命体さえも仲間として受け入れている。会話を交わしたり“抱き合ったり”するのは、なんと彼女(?)の〈触手〉だ。

いや、「受け入れている」のは、〈シドニア〉の人たちだけではない。作品を観ているわれわれも、いつの間にかその〈触手〉に親しみを覚え、“人間味”を感じてしまっているのだ。

この日本で生きる者として、そんな〈シドニア〉の人たちから学ぶべきことは多いのではないか。

社会レベルでは、自分たちの脅威に危機意識を持ち、適切に対処する。一方で、個人レベルでは、しっかりとみずからの幸福を追求する。いずれにしても、他人を“自分とは異なる”という理由で攻撃・排除している場合ではない。

そんな“われわれの生きる道”が本作から読み取れるのではないだろうか。

©弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

フリーランスのライター・編集者。インタビューや取材を中心とした記事の執筆や書籍制作を手がけており、映画監督・ミュージシャン・声優・アイドル・アナウンサーなど、さまざまな分野の〈人〉へインタビュー経験を持つ。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉はフリーランス ライター・米田政行のユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

好評シリーズ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

  2. [〈社会契約論〉に対抗する死刑否定論]〈死〉がわからないから死刑を科せない

  3. [死刑否定論者が構築する死刑肯定論]自分が裁くなら死刑は正しい

  4. 神田神保町〈猫の本棚〉で ぎゃふん工房のZINEを販売!

  5. 「世界を革命する力を!」という言葉はこれからの人生のキャッチフレーズだ

  6. 関連サイト

    〈心霊ビデオ〉をぎゃふん工房が独自の視点で検証・考察!

  7. 私たちはいつのまにかまちがった考えかたを身につけていた

  8. 〈考える〉ことで新しい価値を見出せば自分の人生を救済する

  9. 『天使の街』10周年! サイトリニューアル&新作制作開始

  10. 哲学者・池田晶子先生から「人生を考えるヒント」をいただく

  11. 僕のつくるZINEがAIに乗っとられた日

  12. 関連サイト

    ガールズ・ラブ&心霊学園ホラー小説『天使の街』シリーズをぎゃふん工房がプロデュース!

  1. ゲーム実況姉妹がカフェを開いちゃった理由【インタビュー:鼻炎姉妹】

  2. 『The Last of Us Part II』は前作以上の傑作だからプレイしたくない

  3. 哲学者・池田晶子先生から「人生を考えるヒント」をいただく

  4. 関連サイト

    リトルマガジン(ZINE)『Gyahun(ぎゃふん)』好評発売中!

  5. とある20代女性は『天使の街』をこう読んだ

  6. 〈フェイクドキュメンタリーQ〉の「フェイク」は「ニセモノ」ではない

  1. 日本のおすすめホラー映画をお探しのあなたへ最恐の15作[2019年改訂版]

  2. 万策尽きた40代がいま観るべき〈お仕事アニメ〉5選

  3. 名作アニメがヒント! 知的になれない人の3つの生存戦略

  4. 関連サイト

    ぎゃふん工房の専用SNSサーバーでプチレビューを発信

  5. 会社に行きたくないときに効く!『ジョジョ(第3部)』の名言10選

  6. 仕事で成果が上がる! 『ジョジョ(第4部)』の名言20選

TOP