今井絵理子『just kiddin’』はジャケットと中身が全然ちがうけどOK?

音楽

ジャケットのイメージは、まさしく〈今井絵理子〉で、ブレのなさに感心するわけだが、中身は全然ちがっていた。

これは果たしていいことなのか悪いことなのか。検証してみよう。

おそるべき楽曲のバラエティの豊かさ

DVDに収録されたビデオクリップを再生してみる。1曲目はアルバムのタイトルになっている「Introduction – just kiddin’」から続くように「Monster」が流れる。ジャケットのイメージどおり、モノクロ調の画面に、荒々しく研ぎ澄まされた楽曲。これは十分に腑に落ちる。

2曲目は「LOVE in your HANDS!」。駒沢公園を舞台に、歌いながら踊る今井絵理子に、さまざまな人々が絡み合う。何気なく見ていると気づかないが、全編カット割りなしのワンカットで撮影されている。楽曲としては明るく前向きな内容。もちろん、このイメージも〈今井絵理子〉の範疇に入るだろう。

以降は、女性ならではの温かみと丸みを帯びた映像と音が展開し、キャリアの長さとそれゆえの貫録を感じさせる。

どれもこれも〈今井絵理子〉のイメージからはずれていないのに、じつにバラエティ豊かなつくりになっている。

「歌ってなんだろう」の原点回帰

幕の内弁当のように、あらとあらゆる音楽・映像のバリエーションが詰め込まれている。ただ、アルバムとしての統一感を欠いている、とも言える。

しかし、統一感よりも、もっと優先すべきものがある、とこの作品の作り手は考えた。ほかではあまり見られない、このビデオクリップ集に仕掛けられたモノでそれがわかる。

それは、全編にわたり歌詞がテロップで表示されること。そこには、きちんとメッセージを伝えようとする意思が込められている。

そもそも歌は、言葉を伝えるもの。そう。曲に乗せて、想いを表現するために──。

つまり、「歌って何だろう」と、あらためて問い直し、そして得た答えがこのアルバムであり、同じことを聞く者に問うているのがこの『just kiddin’』なのではないか。

歌でこれだけの表現ができる。さまざまな感情を呼び起こすことができる。まさしく歌の原点。それを教えてもらった気がする。

〈母〉だからできる肩の力を抜いた表現

このアルバムの白眉であり、〈今井絵理子〉の本質に気づかされるのは、「はなかっぱ」のイメージソングだ。

子ども向け番組ならではの、軽妙さと前向きさにあふれる。これがSPEED時代の楽曲とまったく異なるのは、いまや〈今井絵理子〉自身が子どもを育てる立場に立っているということ。だから、そこに加味されるニュアンスは、〈少女〉ではなく〈母〉としてのそれとなる。

つまり全力で走ってない。小娘の年齢だったらそれでいい。でも、ずっと走り続けることはできない。いつか息切れする。だから、肩の力を抜いた。これまでのキャリアを生かした、身の丈にあったパフォーマンスで表現した。したがって疲れない。演じているほうも安定感が出る。そして、見ているほうも安心できる。

ジャケットのイメージと、中身は全然ちがうが、これはいい意味で裏切られた。それどころか、〈歌〉や〈音楽〉の本質をいつしか忘れていたことに気づかされ、そして反省させられた。

まさに「20代最後の集大成」(ジャケットのキャッチコピー)というわけだ。

いまイチオシの記事シリーズ

赤根夕樹

赤根夕樹

ミュージックビデオ評論家(自称)。このサイトでは音楽系のレビューを担当。洋楽・邦楽・アニソンと、さまざまなジャンルの音楽をつまみ食いしている。名前の由来は夜見野レイの小説『天使のしるし』の主人公・赤根夕子から。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房

ぎゃふん工房

〈ぎゃふん工房〉は、フリーランス ライター ユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトではさまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

最新記事 オススメ記事 特集記事
  1. 『バイオハザード RE:4』の戦術性に隠された“ドス黒い感情”とは?

  2. 『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』はバケモノを応援したくなる

  3. 【シン・ウルトラマン】ウルトラマンに思い入れのない男の〈ほぼネタバレなし〉レビュー

  4. 怪しい話に騙されないよう『咲-Saki-』知(のどか)の言葉を胸に刻む

  5. 自分には無理と思っても『マリア様がみてる』祐巳様のように機転を利かせる

  6. 関連サイト

    人生を彩るオススメの〈アニソン〉をぎゃふん工房がレビュー!

  1. 『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』はバケモノを応援したくなる

  2. 『バイオハザード RE:4』の戦術性に隠された“ドス黒い感情”とは?

  3. 「時間とお金のどちらが大切か」その答えを僕たちはすでに知っている

  4. “クソ仕事”に取り組むときは『エヴァ』戦自師団長の心境になろう

  5. ゲーム実況姉妹がカフェを開いちゃった理由【インタビュー:鼻炎姉妹】

  6. 関連サイト

    〈心霊ビデオ〉をぎゃふん工房が独自の視点で検証・考察!

  1. 会社に行きたくないときに効く!『ジョジョ(第3部)』の名言10選

  2. おすすめ5大ホラーゲームシリーズの最後のひとつが決まらない

  3. 仕事で成果が上がる! 『ジョジョ(第4部)』の名言20選

  4. 万策尽きた40代がいま観るべき〈お仕事アニメ〉5選

  5. 日本のおすすめホラー映画をお探しのあなたへ最恐の15作[2019年改訂版]

  6. 関連サイト

    リトルマガジン(ZINE)『Gyahun(ぎゃふん)』を無料であなたにプレゼント!

TOP