ふだんはいちおうひととおりクリアしてからゲームをレビューするが、取り急ぎ、1時間だけプレイした感想をお届けする。クリア後にはまた印象が変わるかもしれない。
まずは、「天空都市コロンビア」の存在感に圧倒される。
「天空の街」というのは、ゲームでは目新しいモチーフではない。ただし、これまではあくまで抽象的な再現にとどまる。
街で立ち話をしているキャラクターにもセリフが与えられ、しゃべる。文字ではない。生きた人間の言葉としてだ(もちろん、音声は日本語)。
この劇的空間をさまようだけでも楽しい。空に浮かぶ街は複数あり、お互いにドッキングし、人々が行き来する。ドッキングの時刻表が置かれていたりして、そんなディティールに目を向けてるうちに、あっという間に1時間が経ってしまった。
時間ぎりぎりのところで、実は主人公が「おたずねもの」であることがわかり、警官から攻撃されてしまう。
まあ、ゲームだから反撃したが、これは正しいことなのか。
──などと罪悪感を覚えつつも、射撃の爽快感の誘惑には勝てない。ついつい拳銃やショットガンをぶっぱなしちまう。
どうやらこの街には怪しい宗教がはびこっているようだ。剣呑な雰囲気が漂っている。
まだヒロインは登場していない。どんな少女なのか。どんな物語が展開していくのか。今から楽しみだ。
※旧ブログの過去作レビューはこちら。
『BIOSHOCK2(バイオショック2)』──ほんのちょっとがとっても大事
『BIOSHOCK(バイオショック)』──誇張とリアルの奇妙なバランス

フリーランスのライター・編集者。インタビュー・取材を中心とした記事制作を手がけており、映画監督・ミュージシャン・声優・アイドル・アナウンサーなど、さまざまな分野の〈人〉へインタビュー経験を持つ。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励んでいる。
この記事へのコメントはありません。