『シュガー・ラッシュ』はゲーマー必見ってだけじゃなさそう

アニメ

人気ゲームの悪役ラルフが嫌われ役を演じることに嫌気がさし、自分のゲームから逃げ出してしまうお話。『スーパーマリオ』のクッパや『ストリートファイター』のベガ、ザンギエフ、『ソニック』シリーズのドクター・エッグマンなど、日本のゲームの悪役もゲスト出演する。だから、ボクたちゲーマーが見るべき作品かと思っていたら、そこはさすがディズニー。ゲーマー以外にもオススメできる超一級娯楽作品になっておりました。

今回はこの『シュガー・ラッシュ』の見どころを探っていこう。

王道ストーリーをちょっとだけひとひねり

ゲームの悪役が「もうやだ!」って逃げ出す話と聞いて、まず思うのは「悪役だけど本当はいいやつ」「裏では主役と仲がいい」という設定だろう。いかにもディズニーって感じのファミリー向け“教育的”物語なんじゃないかと想像していた。

だから、“汚れちまった”オレたちが、そんな“ご清潔”なストーリーに食指が動くかい! って思っていた。

『シュガー・ラッシュ』の主人公(悪役)ラルフもそんなヤツだし、はい、はい、ありがとう、王道ですね、ごちそうさま、って思った、最初は。

しかし──。

やはりそこもディズニーというべきか、王道ストーリーにひとひねり加えてあった。

ゲームの主役・フェリックスとの友情物語と見せかけながら、じつはヒロイン・ヴァネロペとの“親子愛”が展開。ついでに恋愛物語も加味されるが、こっちはフェリックがその役目を負う。

誰もが期待し見たいと思っている物語をきちんとつくりながら、少し肩透かしを加える。そんな高度な作品づくりが行われているのだ。

キャラクターたちの愛すべき立ち振る舞いとしゃべり

この作品で特筆すべきは、異様なまでのキャラクターの愛らしさだ。とくにヒロインのヴァネロペは、絵に描いたような“お転婆”“じゃじゃ馬”のこれまた王道の人物造形。

主人公を翻弄し、物語をかき回し、いわゆる“おいしいところ”を全部持っていく。

もちろん、動画としてのアニメーションをつくりあげる技術力の高さもあるが、やはり日本語吹き替え版の声優たちの功績は、どの作品より大きい。

主人公ラルフの山ちゃん(山寺宏一)がいいのは当然として、ヴァネロペの諸星すみれも恐るべき演技力で魅せる。当初、貴家堂子さんあたりの超ベテランかと思いながら観ていたが、なんだかちがう感じがしたので、あとで確認すると、1999年生まれの14歳なのであった。

『シュガー・ラッシュ』成功の半分は、このふたりの功績ではなかろうか。

とくに、レースカーの運転を特訓するシークエンスは、『フルハウス』で自転車の乗り方を練習するミシェルとジョーイおじさんを彷彿させ、胸が熱くなる。

いや〜やっぱりゲームって、いいもんですね

ここまでだと、「ゲーム」という要素がじつはあまり関係ないように見える。実際は「ゲーム」じゃなくてもいいんじゃない? なんだよ、ボクたちゲーマーを釣るエサだったのか? まんまとディズニーの撒き餌、ブービートラップに引っかかってしまったのだろうか?

もちろん、そんなことはない。きちんと「テレビゲーム愛」にあふれた作品になっており、頭に血が上ることはない。

ラルフやフェリックスは2Dゲームのキャラクターなので、ゲーム中は二次元だが、ゲームセンターの稼働時間外は3Dとなる。ところが、キャラクターたちの動きは“2D”のままなのだ。主人公フェリックスがトンカチを一振りすれば、壊れたものが一瞬で直る(だから「直らない」ときの「あれ?」が生きる)。

また、それぞれのゲームは電源ケーブルでつながっており、ラルフたちのいる“ほのぼのアクション”から、FPSの戦争ゲーム、ヴァネロペたちの住む“スイーツ・カーレース”まで、物語の舞台がバリエーションに富んでいる。これも「ゲーム」を題材にした作品ならではの魅力だ。

そして、カーレースをこの作品の主体に定めたのもいい。レースの疾走感と物語のテンポが見事に合致し、観ている者を飽きさせない。まさに“ジェットコースタームービー”、“ヴァネロペ無双映画”ってわけだ。

最近は『バイオハザード』ばっかりやってたから忘れていたけど、本来「ゲーム」って、いろいろな楽しさがあるものだよな。そんなことを押しつけがましくなく、ちらっと思い起こさせてくれる。

©Disney

ぎゃふん工房(米田政行)

瑞乃書房株式会社 代表取締役。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉は瑞乃書房株式会社 代表取締役 米田政行のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

ポッドキャスト
最近の記事
おすすめ記事
  1. 『SILENT HILL 2』リメイク版であなたの悪夢が現実になる【ポッドキャスト+テキスト】

  2. 『死霊のはらわた ライジング』で暴れまくる〈死霊〉の真の目的とは?【ポッドキャスト+テキスト】

  3. 『ブロークン レイジ』を満喫するためのマインドチェンジ法【ポッドキャスト+テキスト】

  1. とある20代女性は『天使の街』をこう読んだ

  2. つい聴き惚れてしまう…至高のアニソン・ボーカル鑑賞

  3. 〈好き〉を極め〈仕事〉にできる文章術【著者インタビュー・Jini(ジニ)さん】

TOP
CLOSE