映画『バトルシップ』は今さら異星人侵略モノだけど観る価値アリ

映画

地球に侵略してくる(正確には侵略しようとしている)エイリアンたちと戦う話。それって『いんでぃぺんでんす・でい』じゃない? 今さらじゃない? 観る価値なくない? いや、ある!

【観る価値アリ1】ひたすらゴージャス

ユニバーサル・ピクチャーズ100周年記念作品。投入された費用や人員の量は尋常でない。それが画面から説得力を持って伝わってくる。

とにかく映画のたたずまいがパワフルかつゴージャス。このあたりはハリウッド映画の面目躍如といったところだ。

バトルシーンの爽快感、カメラーワークの疾走感、ド派手大音響がもたらす生理的快楽は格別なもの。

何も考えず、ただただ画面に没頭する。人生の一部をそんな“映像体験”に費やしてもいい。

【観る価値アリ2】わかりやすすぎるストーリー

本作は奇をてらわない王道ストーリー。今、何が起こっているのか、これから何をしようとしているのか、気持ちのいいくらい明白だ。

これを味気ないという人もいるかもしれない。底が浅いという批判もあるかもしれない。

でも、「“映像体験”に時間を費や」すための映画なら、この脚本はただひとつの正解といえる。

【観る価値アリ3】人物に肉薄する描写

巨大な戦艦同士の大規模な攻防だけでなく、人vsエイリアンのミクロな状況もバランスよく描かれている。

だから、「高見の見物」という感じではなく、観客も騒ぎの渦中に投げ込まれたような錯覚を覚える。

登場人物たちの汗や息遣いを感じられるような、ほどよい臨場感を味わえるのは魅力だ。

【観る価値アリ4】意匠にあふれるメカ

アイディアあふれる兵器たち──っていいたいけど、ぶっちゃけ、敵の戦艦は「メタルギア」にしか見えない。エイリアンの着ているスーツもどっかで見たような感じだ。これをマイナス評価するかどうかは、人それぞれだが、個人的には十分にアリだ。

敵の主力である“ヨーヨー”みたいな兵器はオリジナリティがある。“ヨーヨー”を追いかけるようにカメラが縦横に動き回るシーンは楽しい。戦術的にも、映画の演出としても、すばらしい発明といえる。

序盤が惜しい

強いて欠点を挙げれば、序盤のテンポが悪い。主人公のダメダメを描くシーン(“ピンクパンサー”の場面)ははっきり言っていらんだろう。だって、彼の成長を描く映画ではないのだから(いや、制作者はそのつもりかもしれんが)。

敵戦艦の操縦席を撃つシーンも腑に落ちない。他の部分は「わかりやすすぎる」のに、ここだけ何の説明もないのは不思議だ。

マニアックなところでは、『24 -TWENTY FOUR- シーズン6』を観ていると、ピーター・マクニコルの登場にニヤリとするはずだ(日本語版声優も同じ佐々木省三氏である)。

原作のゲームはつまらなそうだな。

ぎゃふん工房(米田政行)

瑞乃書房株式会社 代表取締役。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉は瑞乃書房株式会社 代表取締役 米田政行のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

ポッドキャスト
最近の記事
おすすめ記事
  1. 『SILENT HILL 2』リメイク版であなたの悪夢が現実になる【ポッドキャスト+テキスト】

  2. 『死霊のはらわた ライジング』で暴れまくる〈死霊〉の真の目的とは?【ポッドキャスト+テキスト】

  3. 『ブロークン レイジ』を満喫するためのマインドチェンジ法【ポッドキャスト+テキスト】

  1. 〈フェイクドキュメンタリーQ〉の「フェイク」は「ニセモノ」ではない

  2. ゲーム実況姉妹がカフェを開いちゃった理由【インタビュー:鼻炎姉妹】

  3. つい聴き惚れてしまう…至高のアニソン・ボーカル鑑賞

TOP
CLOSE