【復旧】コメントができるようになりました。永らくご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
『まんが道』はすべての人の〈バイブル〉だ
『まんが道』は藤子不二雄A氏が自身の半生を描いたもの。藤子不二雄A氏を知らない人のために説明……ってそんな人はいませんね。
なぜいま『まんが道』を取り上げるかというと、最近『まんが道10 (GAMANGA BOOKS) 』(小学館)を読んだからです。
じつはウチには『愛蔵版 まんが道』全4巻(中央公論社/現:中央公論新社)があり、この『まんが道10』がちょうどその続きなのです(『愛蔵版 まんが道』全4巻の内容は『まんが道 (GAMANGA BOOKS)』1〜9に収められています)。
『愛蔵版 まんが道』は25年以上前に読んだ作品で、それ以来、私の人生の〈バイブル〉になりました。
「なんとかの〈バイブル〉」という表現はよくありますが、そこでいう〈バイブル〉の意味は、まさしく〈聖書〉、つまり「毎日のように読んで人生の糧にするもの」ということでしょう。さすがに毎日ではありませんが、ときどき思い出したように取り出しては、読み込んでいます。
本作品で描かれているのは、まだ漫画家の卵だったころの藤子不二雄であり、赤塚不二夫であり、石ノ森章太郎。つまりは漫画界の〈神〉がまだ〈人〉だったころの様子を覗き見するおもしろさがあるわけです(そのときすでに〈神〉だった手塚治虫も登場します)。
また、その一方で、作品作りに取り組む若きアーティストたちの喜びと苦悩も描かれており、(馬鹿のひとつ覚えのようで恐縮ですが)“自称・小説家”として、とても興味深く読み進めることができます。
いや、作品づくりをめざしている人だけではありません。プロの漫画家になる前、主人公はサラリーマンをしており、「仕事とはなにか」の“教科書”のような内容も含んでいます。
会社へ勤めるということは
ただ仕事をしているだけではすまない
会社という組織には
いろいろな人がいる
そういう人たちとも
うまく協調していくのも
月給のうちなのだ!
だから、『まんが道』はすべての人の〈バイブル〉なのです。
ちなみに、今回買った第10巻は、「春雷編」と呼ばれる章です。その前までに展開していた“大スペクタクル”と比べると、穏やかな(悪く言えば「退屈」な)印象を受けるのですが、でも「あのあとどうなったの?」を確認できるという意味で、読みごたえは十分です。
コメント