伊藤計劃『虐殺器官』がSFでも戦争モノでもなかったとは!?

大量虐殺を誘発するという謎の“器官”。その鍵を握る人物を追って、アメリカ軍大尉が紛争地帯へ飛ぶ。伊藤計劃『虐殺器官』はそんな物語だ。

今回は夭折した著者の話題作をレビュー。

【レビュー1】虚構と現実の狭間を行き来するSF的描写

物語世界では、“戦争”をより合理的に、言葉を変えれば、兵士たちをより“道具”に近いものにするためのテクノロジーが使われている。

この描写がおもしろい。

ただし、そのテクノロジーは、兵士個人はもちろん、人々を、社会を幸福にするために開発されているわけではない。そこに哀しみが漂う。

SFならではの描写に心躍らせつつも、物語世界に住む人々へ憐れみを覚える。

その相反する感情を呼び起こしてくれる不思議な作品だ。

【レビュー2】戦争を描く残酷描写

戦地は死屍累々だ。子ども、女、老人……。そこでは、弱いものから骸になる。ただの物質と化す。はらわたをさらしながら横たわる。

戦争というものの残虐さを、乾いた筆致で描き出していく。その描写を“悪趣味”と非難するには、あまりに淡々としすぎている。

だから、むしろ生々しさは払拭され、残酷な世界だけが浮き出されていく。

【レビュー3】じつは語っているのは「私とは何か」という哲学

この作品から何を感じるかは人それぞれだ。個人的には、上記のSF描写、残虐描写は飾りにすぎないと考える。

物語で語られるのは、自我とは何か、自分とは誰か、考えるとは何かという哲学的考察だ。

魂がある、肉体を離れた人間の崇高な中枢がある、と考えたほうが、ぼくが見殺しにしてきた多くの子供たちや、手にかけてきた多くの独裁者やごろつき、そうしたものの命を奪ったという罪を軽減できる──そうした魂がしかるべき生を営むことのできる、天国とか地獄とかいうオルタナティヴな世界を想定すれば。

現実世界で起こる戦争やテロ、殺人などといた、目を覆うばかりの現状に対し、われわれは語るべき「言葉」を持たない。

罪や罰、社会といった概念で説明できた気になる。いや、自分を納得させる。

そんな思考過程の原点。読み進めるうちに「考えるとは」「私とは何か」という原始的思考にまで遡らされてしまう。

左右問わず極端な政治思想が虐殺を引き起こすのではなく、むしろ虐殺を準備するディテールとして右だの左だのといった政治思想が要請されるのではないか、とね。

だから、じつはこの作品は「SF小説」でも「戦争小説」でもなく「哲学の書」なのだ。

SF・戦争モノとして読むと楽しめないかも

……というのは、まさに自分がそう思いながら読んでしまったからなのだ。

SF描写はテレビゲームの『メタルギアソリッド』に似ている。伊藤氏にはそのノベライズもあるので、目新しさはない。

戦争モノとしても、アクションのカタルシスを期待すると肩透かしで終わってしまうだろう。

最初から作者の意図が“哲学”なのだから、これらは欠点ではないとしても、誤った期待をしてしまうと、時間を浪費することになってしまう。そこだけが注意点だ。

いまイチオシの記事シリーズ

米田政行(Gyahun工房)

米田政行(Gyahun工房)

フリーランスのライター・編集者。インタビューや取材を中心とした記事の執筆や書籍制作を手がけており、映画監督・ミュージシャン・声優・アイドル・アナウンサーなど、さまざまな分野の〈人〉へインタビュー経験を持つ。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房

ぎゃふん工房

〈ぎゃふん工房〉は、フリーランス ライター ユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトではさまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

最新記事 オススメ記事 特集記事
  1. 『バイオハザード RE:4』の戦術性に隠された“ドス黒い感情”とは?

  2. 『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』はバケモノを応援したくなる

  3. 【シン・ウルトラマン】ウルトラマンに思い入れのない男の〈ほぼネタバレなし〉レビュー

  4. 怪しい話に騙されないよう『咲-Saki-』知(のどか)の言葉を胸に刻む

  5. 自分には無理と思っても『マリア様がみてる』祐巳様のように機転を利かせる

  6. 関連サイト

    人生を彩るオススメの〈アニソン〉をぎゃふん工房がレビュー!

  1. 【シン・ウルトラマン】ウルトラマンに思い入れのない男の〈ほぼネタバレなし〉レビュー

  2. 『バイオハザード RE:4』の戦術性に隠された“ドス黒い感情”とは?

  3. 〈アメリカの敏腕弁護士〉と〈日本の山ガール中学生〉から学ぶ幸せの法則

  4. 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の謎を徹底的に解明する[レビュー編]なるべくネタバレなし感想と暫定的答え合わせ

  5. 「時間とお金のどちらが大切か」その答えを僕たちはすでに知っている

  6. 関連サイト

    人生を彩るオススメの〈アニソン〉をぎゃふん工房がレビュー!

  1. おすすめ5大ホラーゲームシリーズの最後のひとつが決まらない

  2. 仕事で成果が上がる! 『ジョジョ(第4部)』の名言20選

  3. J-pop好きが選ぶ洋楽初心者にオススメのアーティスト10選

  4. 万策尽きた40代がいま観るべき〈お仕事アニメ〉5選

  5. 人生に行き詰まった40代が観たい最新アニメ7選

  6. 関連サイト

    リトルマガジン(ZINE)『Gyahun(ぎゃふん)』を無料であなたにプレゼント!

TOP