【復旧】コメントができるようになりました。永らくご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

今井絵理子『just kiddin’』はジャケットと中身が全然ちがうけどOK?

音楽

ジャケットのイメージは、まさしく〈今井絵理子〉で、ブレのなさに感心するわけだが、中身は全然ちがっていた。

これは果たしていいことなのか悪いことなのか。検証してみよう。

おそるべき楽曲のバラエティの豊かさ

DVDに収録されたビデオクリップを再生してみる。1曲目はアルバムのタイトルになっている「Introduction – just kiddin’」から続くように「Monster」が流れる。ジャケットのイメージどおり、モノクロ調の画面に、荒々しく研ぎ澄まされた楽曲。これは十分に腑に落ちる。

2曲目は「LOVE in your HANDS!」。駒沢公園を舞台に、歌いながら踊る今井絵理子に、さまざまな人々が絡み合う。何気なく見ていると気づかないが、全編カット割りなしのワンカットで撮影されている。楽曲としては明るく前向きな内容。もちろん、このイメージも〈今井絵理子〉の範疇に入るだろう。

以降は、女性ならではの温かみと丸みを帯びた映像と音が展開し、キャリアの長さとそれゆえの貫録を感じさせる。

どれもこれも〈今井絵理子〉のイメージからはずれていないのに、じつにバラエティ豊かなつくりになっている。

「歌ってなんだろう」の原点回帰

幕の内弁当のように、あらとあらゆる音楽・映像のバリエーションが詰め込まれている。ただ、アルバムとしての統一感を欠いている、とも言える。

しかし、統一感よりも、もっと優先すべきものがある、とこの作品の作り手は考えた。ほかではあまり見られない、このビデオクリップ集に仕掛けられたモノでそれがわかる。

それは、全編にわたり歌詞がテロップで表示されること。そこには、きちんとメッセージを伝えようとする意思が込められている。

そもそも歌は、言葉を伝えるもの。そう。曲に乗せて、想いを表現するために──。

つまり、「歌って何だろう」と、あらためて問い直し、そして得た答えがこのアルバムであり、同じことを聞く者に問うているのがこの『just kiddin’』なのではないか。

歌でこれだけの表現ができる。さまざまな感情を呼び起こすことができる。まさしく歌の原点。それを教えてもらった気がする。

〈母〉だからできる肩の力を抜いた表現

このアルバムの白眉であり、〈今井絵理子〉の本質に気づかされるのは、「はなかっぱ」のイメージソングだ。

子ども向け番組ならではの、軽妙さと前向きさにあふれる。これがSPEED時代の楽曲とまったく異なるのは、いまや〈今井絵理子〉自身が子どもを育てる立場に立っているということ。だから、そこに加味されるニュアンスは、〈少女〉ではなく〈母〉としてのそれとなる。

つまり全力で走ってない。小娘の年齢だったらそれでいい。でも、ずっと走り続けることはできない。いつか息切れする。だから、肩の力を抜いた。これまでのキャリアを生かした、身の丈にあったパフォーマンスで表現した。したがって疲れない。演じているほうも安定感が出る。そして、見ているほうも安心できる。

ジャケットのイメージと、中身は全然ちがうが、これはいい意味で裏切られた。それどころか、〈歌〉や〈音楽〉の本質をいつしか忘れていたことに気づかされ、そして反省させられた。

まさに「20代最後の集大成」(ジャケットのキャッチコピー)というわけだ。

赤根夕樹

赤根夕樹

ミュージックビデオ評論家(自称)。このサイトでは音楽系のレビューを担当。洋楽・邦楽・アニソンと、さまざまなジャンルの音楽をつまみ食いしている。名前の由来は夜見野レイの小説『天使のしるし』の主人公・赤根夕子から。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉はフリーランス ライター・米田政行のユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

好評シリーズ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』は間違ってないけど正解じゃない

  2. 『呪詛』の“呪いの仕掛け”は虚仮威しだが新たな恐怖を得られる

  3. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

  1. 僕のつくるZINEがAIに乗っとられた日

  2. 『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』は間違ってないけど正解じゃない

  3. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

TOP
CLOSE