『シン・ゴジラ』は9条信者も非信者も両方OK!

映画

「怪獣が日本を襲う」。『シン・ゴジラ』は、ただそれだけの映画だ。にもかかわらず、一級のエンターテインメント作品に仕上がっている。

感情的に満足できるだけではない。

いま日本に住む私たちが直面している重大な問題の数々。そこから本作の制作者は目をそらさず、真摯に、お茶を濁すことなく作品に反映させている。だから、観る者の理性にも訴えかける。

老若男女、日本で暮らす人みんなに観てほしい──いや、観なければならぬ映画なのだ。

前半でいまの日本が抱える問題を描く

『シン・ゴジラ』

日本に怪獣が上陸し、政府が対応に追われる。安保法制や緊急事態条項で想定する事態。まさにそんな事態が実際に起こったらどうなるか、「怪獣出現」に置き換えて極めてリアルにシミュレートされている。

また、怪獣が街の家屋をなぎ倒し、放射性物資を撒き散らすことから、3.11の津波被害、原発事故も簡単に連想させる。

では、本作は、現実世界の日本の国家機関がこれまでとってきた対応、あるいはこれから行なうであろう施策を批判しようとしているのか?

本作は、リアル志向の映画でありながら、肝心の怪獣(ゴジラ)の造形や挙動はいかにも作り物っぽい。ゴジラがかっこよくビル群を破壊していく、といった場面もほとんどない。

ゴジラの破壊活動によって犠牲になる人々の様子も、不自然なほど描写されない。

これはいったいどういうことか?

ところで、作品とはそれを受け取る人の内面を映し出す鏡のようなもの。同じモノを見ていても、受け取り方は千差万別だ。

たとえば、本作を鑑賞していると、“9条信者”なら、本作で描かれる軍事力行使の危うさに着目するだろう。非信者は、危機的状況における手続きのまどろっこしさに注目するかもしれない。

いずれにしても、9条信者・非信者のどちらであっても、この映画の立場を気にしながら観てしまうはずだ。

ところが──。

物語が中盤にさしかかると、9条信者と非信者の思惑をあざわらうかのような展開を見せる。そして、観る者は気づかされる。「これは、違う……そうか、そういうことか」。

ゴジラは外敵や災害だけのメタファーではなかった。もっと別の意味合いを制作者はこの怪獣に持たせていた。ゴジラが作り物っぽかったり、犠牲者の描写が少なかったりするのはそのためだった。

単純に国家機関(に関わる人々)のふるまいをしたり糾弾したりする映画ではなかったのだ。

『ガメラ』より戦争シミュレーションが深化

『シン・ゴジラ』

もしも日本に怪獣が現われたら? という仮定のもとに戦争シミュレーションを行なう怪獣映画として、過去に平成『ガメラ』シリーズの例がある。だから、本作が画期的な映画というわけではない。

ただし、『ガメラ』のころは、9条信者・非信者の対立は単純だった。9条信者=護憲論者は自衛隊反対、非信者=改憲論者は自衛隊賛成という図式だった。実際、『ガメラ』では、9条の足かせにより自衛隊が怪獣を攻撃できないという場面が出てくる。

しかし、『ガメラ』から20年が経った現在、護憲論者・改憲論者の対立は、自衛隊の是非というよりも、〈立憲主義〉や〈法の支配〉といった理念を重視するかどうかの対立になっている。

本作ではこの対立構造も物語の中に取り込んでいるのだ。まさに『ガメラ』より戦争シミュレーションが深化しているといっていい。

後半でこれから日本が歩むべき道が示される

640 (2)

これまで日本という国を作ってきた大人たち(そこには制作者自身も含まれる)に対する怒りと焦燥、自責の念。本作におけるゴジラは、そういったものを象徴している。ゴジラのほうこうは、大人たちの叫び声なのだ。

そして──。

後半の展開は、これから日本という国を作っていく子どもたちに対して、制作者からの「こうしたらいいよ」というメッセージになっている。

9条信者である当ブログには、本作の後半で描かれる解決策こそ、日本国憲法が想定している平和実現の方法そのものであるように思えた。もちろん、非信者ならまた違った見方をするだろう。

『シン・ゴジラ』は、9条信者も非信者も極上の映像体験を味わうことができ、なおかつ現実世界の問題にリンクさせながら、さまざまなことを考えさせてくれる。

だからこそ、日本で暮らす人みんなが観なければならぬ映画といえるのだ。

[9条信者様限定]ネタバレページ

©2016 TOHO CO.,LTD.

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

フリーランスのライター・編集者。インタビューや取材を中心とした記事の執筆や書籍制作を手がけており、映画監督・ミュージシャン・声優・アイドル・アナウンサーなど、さまざまな分野の〈人〉へインタビュー経験を持つ。ゲーム・アニメ・映画・音楽など、いろいろ食い散らかしているレビュアー。中学生のころから、作品のレビューに励む。人生で最初につくったのはゲームの評論本。〈夜見野レイ〉〈赤根夕樹〉のペンネームでも活動。収益を目的とせず、趣味の活動を行なう際に〈ぎゃふん工房〉の名前を付けている。

関連記事

オススメ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ぎゃふん工房(米田政行)

ぎゃふん工房(米田政行)

〈ぎゃふん工房〉はフリーランス ライター・米田政行のユニット〈Gyahun工房〉のプライベートブランドです。このサイトでは、さまざまなジャンルの作品をレビューしていきます。

好評シリーズ

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

  2. [〈社会契約論〉に対抗する死刑否定論]〈死〉がわからないから死刑を科せない

  3. [死刑否定論者が構築する死刑肯定論]自分が裁くなら死刑は正しい

  4. 神田神保町〈猫の本棚〉で ぎゃふん工房のZINEを販売!

  5. 「世界を革命する力を!」という言葉はこれからの人生のキャッチフレーズだ

  6. 関連サイト

    〈心霊ビデオ〉をぎゃふん工房が独自の視点で検証・考察!

  7. 私たちはいつのまにかまちがった考えかたを身につけていた

  8. 〈考える〉ことで新しい価値を見出せば自分の人生を救済する

  9. 『天使の街』10周年! サイトリニューアル&新作制作開始

  10. 哲学者・池田晶子先生から「人生を考えるヒント」をいただく

  11. 僕のつくるZINEがAIに乗っとられた日

  12. 関連サイト

    ぎゃふん工房の専用SNSサーバーでプチレビューを発信

  1. 『The Last of Us Part II』は前作以上の傑作だからプレイしたくない

  2. ゲーム実況姉妹がカフェを開いちゃった理由【インタビュー:鼻炎姉妹】

  3. 『天使の街』10周年! サイトリニューアル&新作制作開始

  4. 関連サイト

    ガールズ・ラブ&心霊学園ホラー小説『天使の街』シリーズをぎゃふん工房がプロデュース!

  5. 『このテープもってないですか?』の恐ろしさがあなたにわかりますか?

  6. とある20代女性は『天使の街』をこう読んだ

  1. ゾンビ映画の初心者に贈る! いますぐ観たくなる名作10+α選[保存版]

  2. 会社に行きたくないときに効く!『ジョジョ(第3部)』の名言10選

  3. 人生に行き詰まった40代が観たい最新アニメ7選

  4. 関連サイト

    リトルマガジン(ZINE)『Gyahun(ぎゃふん)』好評発売中!

  5. 名作アニメがヒント! 知的になれない人の3つの生存戦略

  6. おすすめ5大ホラーゲームシリーズの最後のひとつが決まらない

TOP